1【TOKUMEI】2020/01/28(火) 06:53:09.33ID:WjATLiZ49
春闘「ベースアップ検討」6社にとどまる 企業100社アンケート
2020年1月28日 6時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200128/k10012261441000.html
ことしの春闘を前にNHKが主要な企業100社を対象にアンケートを行った結果、基本給を一律に引き上げる「ベースアップ」を検討すると回答した企業は6社でした。去年の調査の半分にとどまっていて、賃金の引き上げをめぐる労使交渉は厳しいものとなりそうです。
NHKは、今月9日から23日にかけて製造業や小売など国内の主要な企業100社を対象に、ことしの春闘などに関するアンケートを行い、すべての会社から回答を得ました。
それによりますと、ことしの春闘での賃金に対する考え方を複数回答で尋ねたところ、
▽従業員の基本給を一律で引き上げる形でのベアと答えた企業が6社、
▽子育て世代など特定の層に限って基本給を引き上げる形のベアが2社、
▽賞与や一時金の引き上げが1社でした。
いずれも去年の調査と比べて減少していて、このうち基本給を一律で引き上げる形でのベアは、去年の半分にとどまりました。
背景にあるのは景気の先行きに対する不透明感です。
東京オリンピック・パラリンピックの後の国内景気の見通しを尋ねたところ、
▽「拡大」と「緩やかに拡大」が合わせて30社だった一方、
▽「横ばい」が43社、
▽「緩やかに悪化」が18社でした。
景気が「横ばい」、もしくは「緩やかに悪化」と回答した企業に、理由を複数回答で尋ねたところ、
「個人消費の伸び悩み」が最も多く、
「オリンピックの経済効果がなくなること」や
「アメリカと中国の貿易摩擦の長期化」を懸念する回答も目立ちました。
さらに足元では、新型コロナウイルスの感染拡大で、経済に悪影響が出る懸念も強まっており、景気の先行きに不透明感が増す中、賃上げに慎重になっている企業の姿勢がうかがえます。
「年功型賃金」見直し必要 計45社が回答
NHKが主要企業100社に行ったアンケートでは、ことしの春闘で経団連が見直しを打ち出した新卒一括採用や年功型賃金といった日本型雇用の考え方も聞きました。
「日本型雇用システム」と呼ばれる制度のうち、年齢や勤続年数に応じて賃金もあがる「年功型賃金」について尋ねたところ、
▽「抜本的に見直す必要がある」が9社、
▽「部分的に見直す必要がある」が36社で、
合わせて45社が見直しが必要だと答えました。
▽「見直す必要はない」は1社でした。
見直しが必要と答えた企業に、どう見直すか複数回答で尋ねたところ、
▽「役割や仕事の内容を反映した賃金体系に変更する」が36社と最も多く、
▽次いで「若い年齢層の引き上げ」が11社などとなっています。
一方、企業が社員を定年まで雇用する「終身雇用」については、
▽「見直すべき」が27社、
▽「維持すべき」が19社でした。
また、卒業予定の学生を特定の時期にまとめて採用する「新卒一括採用」については、
▽「今後も続ける」が最も多く68社、
▽「すでに見直した」が10社、
▽「見直しを検討している」が9社でした。
年功型賃金に比べ、終身雇用と新卒一括採用については、見直すかどうか、慎重に対応しようという企業の姿勢がうかがえます。
専門家「賃上げの勢い 弱まっている印象」
ことしの春闘での賃上げの見通しについて、雇用問題などに詳しい日本総合研究所の山田久 主席研究員は、「この数年、『官製春闘』とも呼ばれる政府からの賃上げ要請が続いてきたが、景気の先行きに不透明感が残り企業の業績も頭打ちになる中、賃上げに対する企業の慎重さが増している。賃上げの勢いが弱まっているような印象だ」と指摘しています。
また、年功序列や新卒一括採用など日本型の雇用の在り方については、「日本企業の従業員は長く雇用をしてもらうことで、競争力がある高品質の製品を生産してきた。こうした日本型雇用のいいところが改めて評価されながらも、成果主義型の雇用体系も増えていくと見られ、2つの仕組みが共存する形になっていくのではないか」と話しています。
2020年1月28日 6時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200128/k10012261441000.html
ことしの春闘を前にNHKが主要な企業100社を対象にアンケートを行った結果、基本給を一律に引き上げる「ベースアップ」を検討すると回答した企業は6社でした。去年の調査の半分にとどまっていて、賃金の引き上げをめぐる労使交渉は厳しいものとなりそうです。
NHKは、今月9日から23日にかけて製造業や小売など国内の主要な企業100社を対象に、ことしの春闘などに関するアンケートを行い、すべての会社から回答を得ました。
それによりますと、ことしの春闘での賃金に対する考え方を複数回答で尋ねたところ、
▽従業員の基本給を一律で引き上げる形でのベアと答えた企業が6社、
▽子育て世代など特定の層に限って基本給を引き上げる形のベアが2社、
▽賞与や一時金の引き上げが1社でした。
いずれも去年の調査と比べて減少していて、このうち基本給を一律で引き上げる形でのベアは、去年の半分にとどまりました。
背景にあるのは景気の先行きに対する不透明感です。
東京オリンピック・パラリンピックの後の国内景気の見通しを尋ねたところ、
▽「拡大」と「緩やかに拡大」が合わせて30社だった一方、
▽「横ばい」が43社、
▽「緩やかに悪化」が18社でした。
景気が「横ばい」、もしくは「緩やかに悪化」と回答した企業に、理由を複数回答で尋ねたところ、
「個人消費の伸び悩み」が最も多く、
「オリンピックの経済効果がなくなること」や
「アメリカと中国の貿易摩擦の長期化」を懸念する回答も目立ちました。
さらに足元では、新型コロナウイルスの感染拡大で、経済に悪影響が出る懸念も強まっており、景気の先行きに不透明感が増す中、賃上げに慎重になっている企業の姿勢がうかがえます。
「年功型賃金」見直し必要 計45社が回答
NHKが主要企業100社に行ったアンケートでは、ことしの春闘で経団連が見直しを打ち出した新卒一括採用や年功型賃金といった日本型雇用の考え方も聞きました。
「日本型雇用システム」と呼ばれる制度のうち、年齢や勤続年数に応じて賃金もあがる「年功型賃金」について尋ねたところ、
▽「抜本的に見直す必要がある」が9社、
▽「部分的に見直す必要がある」が36社で、
合わせて45社が見直しが必要だと答えました。
▽「見直す必要はない」は1社でした。
見直しが必要と答えた企業に、どう見直すか複数回答で尋ねたところ、
▽「役割や仕事の内容を反映した賃金体系に変更する」が36社と最も多く、
▽次いで「若い年齢層の引き上げ」が11社などとなっています。
一方、企業が社員を定年まで雇用する「終身雇用」については、
▽「見直すべき」が27社、
▽「維持すべき」が19社でした。
また、卒業予定の学生を特定の時期にまとめて採用する「新卒一括採用」については、
▽「今後も続ける」が最も多く68社、
▽「すでに見直した」が10社、
▽「見直しを検討している」が9社でした。
年功型賃金に比べ、終身雇用と新卒一括採用については、見直すかどうか、慎重に対応しようという企業の姿勢がうかがえます。
専門家「賃上げの勢い 弱まっている印象」
ことしの春闘での賃上げの見通しについて、雇用問題などに詳しい日本総合研究所の山田久 主席研究員は、「この数年、『官製春闘』とも呼ばれる政府からの賃上げ要請が続いてきたが、景気の先行きに不透明感が残り企業の業績も頭打ちになる中、賃上げに対する企業の慎重さが増している。賃上げの勢いが弱まっているような印象だ」と指摘しています。
また、年功序列や新卒一括採用など日本型の雇用の在り方については、「日本企業の従業員は長く雇用をしてもらうことで、競争力がある高品質の製品を生産してきた。こうした日本型雇用のいいところが改めて評価されながらも、成果主義型の雇用体系も増えていくと見られ、2つの仕組みが共存する形になっていくのではないか」と話しています。
8【TOKUMEI】2020/01/28(火) 07:03:19.73ID:rGlFFd4E0
🇷🇴何と戦ってるの?
10【TOKUMEI】2020/01/28(火) 07:05:28.02ID:rnMkRBS20
>>7
チョコラBBですけどなにか?
チョコラBBですけどなにか?
12【TOKUMEI】2020/01/28(火) 07:06:10.38ID:EbPM4z5Q0
貧乏な国になったな〜
22【TOKUMEI】2020/01/28(火) 07:09:53.57ID:Jp7T2uDl0
景気はゆるやかに回復してんのに意味わからないんだけど?
24【TOKUMEI】2020/01/28(火) 07:11:40.09ID:NI9re9ng0
虚栄の一時
借金返済に苦悩する
借金返済に苦悩する
26【TOKUMEI】2020/01/28(火) 07:12:33.01ID:rnMkRBS20
お前ら
ベアの反対はなんだよ?
ベアの反対はなんだよ?
33【TOKUMEI】2020/01/28(火) 07:21:12.72ID:rGlFFd4E0
>>26
トナカイ🎅
トナカイ🎅
35【TOKUMEI】2020/01/28(火) 07:22:53.88ID:rGlFFd4E0
52【TOKUMEI】2020/01/28(火) 08:08:00.84ID:rGlFFd4E0
/ ̄ヽ / ̄\ が
レ⌒ヽ>──く/⌒ | ん
ヽ/ \_ノ ば
゚/ _ ヽ れ
| ●/●\● |
+ヽ ¨( 人 )¨ ノ〇
┏━〇┳━┳┳┳━━┓
┃━┫┃┏┫ ┣┓┏┛
┃┏┫┃ ┃┃┃┃┃
┗┛┗┻━┻┻┛┗┛
戦って
レ⌒ヽ>──く/⌒ | ん
ヽ/ \_ノ ば
゚/ _ ヽ れ
| ●/●\● |
+ヽ ¨( 人 )¨ ノ〇
┏━〇┳━┳┳┳━━┓
┃━┫┃┏┫ ┣┓┏┛
┃┏┫┃ ┃┃┃┃┃
┗┛┗┻━┻┻┛┗┛
戦って
83【TOKUMEI】2020/01/28(火) 09:12:37.18ID:2SC9aAZ40
自民は嘘を吐いてたんですか
92【TOKUMEI】2020/01/28(火) 09:28:51.52ID:7gJzqT2O0
ベーシックインカムか地域振興券でもやらない限り好回転せんわな
88【TOKUMEI】2020/01/28(火) 09:20:40.78ID:OB1s8L+r0
>>86
明らかに間違ってるんだから変えろよって話だよ
明らかに間違ってるんだから変えろよって話だよ
94【TOKUMEI】2020/01/28(火) 09:30:42.15ID:4qkGaTuy0
105【TOKUMEI】2020/01/28(火) 09:46:57.31ID:IE6DPXzJ0
失われた21世紀だな、こりゃ
107【TOKUMEI】2020/01/28(火) 09:48:11.53ID:qmEE+sC60
>>105
企業が全力でデフレスパイラルを目指してるからな。
企業が全力でデフレスパイラルを目指してるからな。
112【TOKUMEI】2020/01/28(火) 10:19:24.48ID:FeJRt8R+O
役員報酬は上がるんでしょ?
120【TOKUMEI】2020/01/28(火) 11:42:04.39ID:+AAp9cKt0
ゼネストやれよ
資本家はすぐ賃金上げるよ
舐められてんだよ
権利行使しない労働者側にも責任あるよ
資本家はすぐ賃金上げるよ
舐められてんだよ
権利行使しない労働者側にも責任あるよ
127【TOKUMEI】2020/01/28(火) 11:57:04.27ID:Iq9DMcSp0
最近の労働者は生意気
給料も休みも評価も減らすべき
プライベートも接待や飲み会をさせて潰すべき
変な考えや行動を起こそうとしたらパワハラ、転勤、ダメなら首にしてしまえ
給料も休みも評価も減らすべき
プライベートも接待や飲み会をさせて潰すべき
変な考えや行動を起こそうとしたらパワハラ、転勤、ダメなら首にしてしまえ
114【TOKUMEI】2020/01/28(火) 10:27:43.07ID:rygiFrC10
バス会社
人手不足で減便廃止ていうけど
定期昇給もないし
最大16時間拘束
最大13日連続勤務
交通費は全額支給しないし
もう若手はやらないよ
働き方改革は
完全にヨソのハナシ
バス無くなって困るのは利用者な笑
自動運転とか
免許取得年齢引き下げとかあんまり
現実的ではない
国交省厚労省は
大馬鹿
人手不足で減便廃止ていうけど
定期昇給もないし
最大16時間拘束
最大13日連続勤務
交通費は全額支給しないし
もう若手はやらないよ
働き方改革は
完全にヨソのハナシ
バス無くなって困るのは利用者な笑
自動運転とか
免許取得年齢引き下げとかあんまり
現実的ではない
国交省厚労省は
大馬鹿
133【TOKUMEI】2020/01/28(火) 12:19:12.20ID:OB1s8L+r0
>>114
お賃金出すにも利益ないと無理やで
バスなんか赤字ばっかりだろ
廃線廃線で公共交通機関を不便にして
絶対必要だからと庶民にローン組ませて車企業潤わせるのが政府なんでバスに補助金とか本気でやらないし
お賃金出すにも利益ないと無理やで
バスなんか赤字ばっかりだろ
廃線廃線で公共交通機関を不便にして
絶対必要だからと庶民にローン組ませて車企業潤わせるのが政府なんでバスに補助金とか本気でやらないし
137【TOKUMEI】2020/01/28(火) 13:11:36.26ID:+66wh8AR0
物価上がってないのに今どきベースアップしてる企業なんてあるのか?
138【TOKUMEI】2020/01/28(火) 13:13:43.08ID:Ld/vRD300
>>137
物価は生活必需品中心に暴騰してるけど。
物価は生活必需品中心に暴騰してるけど。
140【TOKUMEI】2020/01/28(火) 13:17:38.68ID:7n70EeUJ0
内部留保はやめへんで〜
146【TOKUMEI】2020/01/28(火) 13:56:12.88ID:PogR0Fg20
安倍ちゃんありがとう!!
150【TOKUMEI】2020/01/28(火) 16:15:28.01ID:N+Gc3FC80
日本人って資本主義の表面だけ欧米から引っ張ってきて導入しただけだから、根底の哲学やら理念が空っぽ。
だからひたすら馬鹿みたいに金溜め込むだけの経営者しかおらんのよね。
だからひたすら馬鹿みたいに金溜め込むだけの経営者しかおらんのよね。
159【TOKUMEI】2020/01/28(火) 18:49:20.14ID:gFml/5xM0
アベノミクス潰したいのか クソ企業
日本企業はチョンと違って余裕ある
日本企業はチョンと違って余裕ある
166【TOKUMEI】2020/01/28(火) 21:28:25.72ID:hkn5hw3+0
日本企業の経営者達。
ここから日本企業を取り去ると、
ただの産業廃棄物の能なしと変わる
今の日本の経営者達
ここから日本企業を取り去ると、
ただの産業廃棄物の能なしと変わる
今の日本の経営者達
172【TOKUMEI】2020/01/28(火) 23:28:57.45ID:8Vb231P/0
むしろ成果型の賃金体系をやめないと人は集まらないよ
あれはいて欲しい人にだけ報いる制度
そのほかは蔑ろ
バブルの頃は満遍なく高賃金だった
適当に働いてもマイナス評価されない安心感に人は集まる
あれはいて欲しい人にだけ報いる制度
そのほかは蔑ろ
バブルの頃は満遍なく高賃金だった
適当に働いてもマイナス評価されない安心感に人は集まる
163【TOKUMEI】2020/01/28(火) 20:51:59.90ID:RFRh5uy10
材料の原価が高過ぎてマンションですら価格がバブルの頃と同じくらいになってるんだってな
消費者がその価格について行けずに中古マンションが好調ってこの前NHKでやってた
そのうち一気に景気減退するぞこれ
消費者がその価格について行けずに中古マンションが好調ってこの前NHKでやってた
そのうち一気に景気減退するぞこれ
178【TOKUMEI】2020/01/29(水) 07:53:54.15ID:JVbK/WET0
183【TOKUMEI】2020/01/29(水) 08:12:19.32ID:lWMcXOc60
>>181
株の上昇率が給与を圧倒してるよ
株の上昇率が給与を圧倒してるよ
184【TOKUMEI】2020/01/29(水) 08:49:17.73ID:VgIRwtLU0
193【TOKUMEI】2020/01/29(水) 11:42:21.86ID:3ejcQXsd0
>>192
給与って経営者から見たら経費なの理解してる?
給与って経営者から見たら経費なの理解してる?
195【TOKUMEI】2020/01/29(水) 12:03:05.26ID:1gfqODnU0
215【TOKUMEI】2020/01/29(水) 14:23:04.05ID:+UbGp3ki0
「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://cf5ty.manavella.net/a6s3558p/s1t5je6430udub.html
池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww
http://cf5ty.manavella.net/j9cdl83/0m34aoh3y325n3.html
http://cf5ty.manavella.net/a6s3558p/s1t5je6430udub.html
池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww
http://cf5ty.manavella.net/j9cdl83/0m34aoh3y325n3.html
217【TOKUMEI】2020/01/29(水) 14:52:28.93ID:XSKhAWYL0
ピックアップされた大企業の100社に務められるのは人口の何割なのかね
163【TOKUMEI】2020/01/28(火) 20:51:59.90ID:RFRh5uy10
材料の原価が高過ぎてマンションですら価格がバブルの頃と同じくらいになってるんだってな
消費者がその価格について行けずに中古マンションが好調ってこの前NHKでやってた
そのうち一気に景気減退するぞこれ
消費者がその価格について行けずに中古マンションが好調ってこの前NHKでやってた
そのうち一気に景気減退するぞこれ
218【TOKUMEI】2020/01/29(水) 14:52:52.66ID:xRXEMjAt0
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580161989
この記事へのコメント