【朝鮮日報】 韓国は北東アジア経済圏で孤立するのか 日本、米国と通貨スワップ協定を結べず (595)
1【TOKUMEI】2018/11/11(日) 10:29:13.01ID:CAP_USER 日本と中国は先月、北京での首脳会談で300億ドル規模の通貨スワップ協定を結んだ。外貨準備高世界1、2位の中国と日本が経済危機発生時に相互協力しようと手を結んだことになる。 日本は7年ぶりの公式首脳会談を通じ、中国が推進する一帯一路事業への参加に加え、第三国のインフラ事業への共同進出などさまざまな経済協力事業を推進することで合意した。 米国が中国と貿易戦争を展開する間、米国の最も強固な同盟国だと強調してきた日本が中国と手を組んだ格好だ。さらに、尖閣諸島(中国名・釣魚島)紛争をきっかけとする両国の対立を考えれば異例の動きだ。 日本が憲法改正で再武装を推進し、軍事力を強化していることが、中国を狙ったものであることは今や秘密ではない。日本政府は毎年発行する防衛白書で「中国崩壊論」に触れている。 日本の政界と学識者の間で流行するシナリオは、少数民族、貧富の差、共産党の腐敗で体制に亀裂が生じ、中国が尖閣諸島での局地戦で内部の引き締めを図るというものだ。 中国にとっても、日本は歴史的に韓日関係並みに複雑で和解が難しい国だ。その象徴が中国・南京にある大虐殺記念館だ。日本軍が1937年に南京に侵攻し、6週間で民間人30万人を虐殺したことを忘れまいと建てた記念館だ。 しかし、安倍晋三首相は2015年、国会答弁で南京大虐殺を扱った米国の教科書について、「愕然(がくぜん)とした」と述…